過去最大規模でCosme Lab 開催!体験しながら美容を楽しむイベントをコスメ好き大学生がリポート【Cosme Lab①】(石井百香編)
- プロジェクト事務局 Scketto
- 18 時間前
- 読了時間: 7分

2025年11月15日に東京・表参道にて「Cosme Lab」が開催されました。今回3回目となるこちらのイベントでは、過去最大の規模で、会場内には多くのブランドが集結していました。体験型のコスメイベントということで、実際にテクスチャーを試しながら、ブランドのお話しを伺うことができ、美容の知識を一気に深めることができるイベントでした。その他にも各ブランドのブースには楽しくコスメに触れることができる工夫が凝らされており、会場は終始賑わいを見せていました。

左より、早川千鶴(早稲田大学)、石井百香(早稲田大学)、上西萌々、渡辺梨子(東京女子大学)の4名が訪れました。

リポート1本目は、石井百香が担当します。
【MOEV】
抜け毛やヘアダメージが気になる人や、頭皮をケアしたい人に向けた商品を展開し、韓国で人気を博している「MOEV」。

どのアイテムも手に出した瞬間からフルーティーかつ上品な清潔感溢れる香りが漂い、使うたびに気分が上がります。

MOEVのシャンプーは敏感なお肌にも優しいため、妊娠中の方でも安心して使用することができます。成分や原料は天然年由来の成分にこだわっています。また、抜け毛ケアをしながらサラサラな髪質をキープもできるという高性能な商品です。トリートメントも頭皮ケア、特に抜け毛のお悩み解消にぴったりの商品なので、シャンプーと合わせて使用すると更なる効果が期待できます。

MOEVのヘアトニックは、髪を洗った後、または乾いた頭皮に直接スプレーして手で馴染ませながら使用します。すっきりとした使用感で、熱を下げることによって頭皮の状態をより良く保つ役割を果たします。頭皮のニオイやベタつきにも効果があるそうなので、気になる人は一度手に取って試してみてはいかがですか?
ヘアオイルはサラッとした使用感を感じられるアイテムで、効果が長く続くのも人気の理由です。オイルなのにベタつかず軽い使用感ですが、しっかり髪の毛のハリやコシがアップしたのを感じることができます。

新商品のウォータートリートメントは、出した時は水なのに、肌に塗り込むとクリームに変わるという今までにない斬新な商品となっています。アヌカリンゴというリンゴの皮の成分が抜け毛予防に非常に効果があるとされており、それを50種類ほどのタンパク質やビタミンと合わせることでできる独自の成分を使用しているのがMOEVならではのポイントです。
【BORATALKS】
ダイエット中の方や体重が少し気になるという方におすすめの「BORATALKS」。体脂肪の減少をサポートしてくれるアイテムが揃っています。

一番人気だというのが、コーヒー風味の食事の前または後に飲むボラウォーター。飲むと身体の中で脂肪が燃焼するそうで、ダイエットに効果抜群です。

日本人向けに作られたという新しいフレーバーのジャスミンは非常に飲みやすくジャスミンの香りも楽しめました。

CALという成分が入ったカプセル状のアイテムは、食後に飲むことで体脂肪の細胞を小さくするサポートをしてくれます。

こちらのウォーターはそのまま飲むと、脂肪が体に吸収される前に排出する役割を果たします。
【I`m meme】

シェーディングとハイライトが一本にまとまったアイムマルチスティックデュアルは一本二役で使い勝手が良く、I'm memeを代表する人気商品です。四色展開となっており、それぞれお肌のパーソナルカラーに合わせて似合う種類をお選びいただけます。中でも003番はニュートラルなカラーでイエベさんにもブルベさんにもお使いいただける商品だそうで、特に人気があります。

こちらは、特定の部分をカバーしたいという最近のメイクの需要に合わせて作られたコンシーラーに特化型の商品です。パープルはくすみが気になる人へ、ソフトピンクはクマに悩む人へ、グリーンは赤みが気になる人におすすめです!その後に反対側についているベージュのコンシーラーを重ねて、一緒に指で馴染ませます。最後、お手持ちのファンデーションなどで綺麗に肌悩みをカバーすることができます。

マルチスティックのチークは一本で完成するので手軽にお顔に統一感のあるこなれたメイクに仕上げることができます。

【lily eve】
特に頭皮ケアにこだわったヘアケアブランドのlily eve。ブースには一際目立つUFOキャッチャーがあり、多くの人の注目を集めていました。

lily eveは馴染みのあるヘアケアという言葉にプラスして、その髪の毛が生えてくる頭皮を労ることを大切にしているブランドです。

一番人気のブラシが付いているヘアケア商品は210万個以上売れているというヒット商品。

ミニサイズもあるので、旅行に持って行ったり、生え際などの細かい部分に使ったりするなど用途に合わせて使い分けます。

グリーンカラーの商品のラインは頭皮の赤みが気になる時に使用します。自分の頭皮の状態と相談しながらどちらを使うか決めることができるので頭皮の状態をいつでも万全に保つことができます。

ジェラートヘアパックというヘアパックもあるので、乾燥が気になる時には合わせて使用しているのもおすすめです。
【AROMATICA】
AROMATICAは今年で20年目を迎える韓国のブランド。グリーンで統一感のあるブースは、全身のケアに気を配る美容感度の高いインフルエンサーたちで賑わっていました。

特に人気なのが女性向けのデリケートゾーンケアアイテムで、香りがあるタイプとないタイプの2種類があります。スペシャルケアの時には香りがある方でよりさっぱりとした使用感を楽しむことができます。そして、デイリーケアとしては香りがない方を使う、というように使い分けることが可能です。2種類ともふわふわの泡の状態で出てくるのでお子さんでも使えるくらい使用する時の刺激が少ないのも嬉しいポイントの一つです。

AROMATICAは幅広いアイテムを取り扱っており、シャンプーやコンディショナーもあるんです。ローズマリーの成分が頭皮の状態をより良い方向に導きます。優しく角質を除去しつつも、しっかり洗浄できるので洗い上がりはスッキリします。

日本で一番人気だというのが、メンソールが配合されており、スッキリとした使用感が特徴のヘアスクラブです。お肌にスクラブをするのと同様、定期的に頭皮にもスクラブをすることが大事とされています。ヘアスクラブを直接頭皮に仕込んでマッサージをした後、シャンプーをすると泡立ちが驚くほど変わります。

ブースにはつかみ取りでアイテムをゲットできる箱があり、楽しみながら美容の知識も増やすことができました。

【Dr.G】
韓国の皮膚科の先生が自身の経験から肌に悩みを持つ人を助けたいという思いで作ったスキンケアブランドのDr.G。こちらのブースにはスキンケアにこだわる美肌のインフルエンサーたちが続々と足を運んでいました。

韓国では初のドクターズコスメということで、肌悩みに合わせた商品を選ぶことができる上に、敏感肌の方も使いやすいアイテムが勢揃いしています。

こちらのクリームはDr.Gの中でも一番人気の商品だそうで、なんと3000万個も売り上げているそうです。直接見ると水分たっぷりであることがすぐにわかりました。肌への馴染みは早いものの、水分がたっぷりなことによって、しっかり保湿もしてくれます。

国民的クリームとも言えるので、男女・年齢問わず幅広い層に愛されています。肌が荒れたり、赤みが出たりしたらとりあえずDr.Gのクリームを使ったら安心と言われる程韓国では馴染みのある商品です。

リップエッセンスも11月から販売が開始しました。これまでのスキンケアに特化した商品たちに加えて、リップのケアも叶います。水分保湿膜をつくるので表面はベタつかないのに保湿力は抜群です。無香料で他のアイテムを邪魔しない使用感なので、寝る前はもちろんお化粧の前にも気にせず使うことができます。
【INFO】
<出展ブランドSNS>
[FOODOLOGY]:https://www.instagram.com/foodology.jp
[Kopher]:https://www.instagram.com/kopher_jp
[BANOBAGI]:https://www.instagram.com/banobagi.japan
[BORATALKS]:https://www.instagram.com/boratalks_jp
[I’m meme]:https://www.instagram.com/immeme_japan
[lily eve]:https://www.instagram.com/lilyeve_jp
[AROMATICA]:https://www.instagram.com/aromatica.jp
【感想】

今回は最大規模のブランド数が一堂に会するということで、開催をとても楽しみにしていました、Cosme Labさんのイベントは毎回新たな体験と共に美容の知識を得たり実際に使用感を試したりことができるのでコスメ好きの私にはたまらない空間です。それぞれのブランドが商品に込める思いを知って、今回のイベントを通して改めて美容の奥深さに気がつきました。(石井百香)
取材・文:石井百香(早稲田大学)
<<リポート2本目(早川千鶴編)>>






コメント