青山学院大学アナウンス研究会編<サークル紹介⑤>
- プロジェクト事務局 Scketto
- 4月7日
- 読了時間: 3分
更新日:4月15日
アナウンサー・マスコミ志望の大学生は、大学内のサークルや講座選びも重要です。
第5弾は、青山学院大学アナウンス研究会をご紹介。

現在、青山学院大学に通う笹田六花(3年・左・Scketto6期生)がリポートしました
※記載時2025年4月段階
【青山学院大学アナウンス研究会】
・歴史
1966年に創設され今年で59年目
・活動内容
人に「伝える」
青山学院大学アナウンス研究会は水曜日(15:00~17:00)・土曜日(13:00~17:00)の週2回活動しています。活動は発声・腹式呼吸・原稿読みなどの基礎、フリートーク・声のみでの演技・司会進行などバラエティに富んだ練習を通して人に「伝える」力を磨いています。そして、練習の成果を『番組発表会』で披露しています。
2年次からはDJ・RD(ラジオドラマ)・MC・実況の4つのセクションに分かれ、それぞれに特化した練習を行います。
その他にも、年2回の合宿や東京FMのDJライセンス資格試験など、様々なことを経験できます。
・活動日
水曜日15:00-17:00
土曜日 13:00-17:00
・規模 ※2025年1月現在
現在77人(1~3年)
・学園祭、式典の司会など相模原祭の司会や、駅伝の壮行会報告会等で司会をします
また案件として外部の司会なども担当しています
・お薦めポイント
アナウンサーを目指す仲間、そうでない声を使った活動が好きな仲間と共に、アナウンスだけにとどまらずフリートークの練習や実況など幅広く練習することができます。また、案件を通してたくさんの経験を積むことが出来ます。
・入会に関して
幹部と面接
【活動リポート】
年に数回行われる番組発表会で、自分が行いたい番組を企画することができます。この日私は友人とラジオ番組を企画しました!他にも友人が脚本を書いたラジオドラマに参加したり、バラエティ番組の一員として出演したりしています。

司会経験としては、学校祭のステージの司会、外部のフラフェスティバルの司会を担当させていただきました。その場の流れに合わせて臨機応変に対応する力を身につけることができると感じています。
サークルではなく部活であるために、メリハリのある友人や先輩と共に切磋琢磨できる環境が最大の魅力であり、好きなことを実現出来る場所であると感じています。
今後はさらに司会に挑戦して、場繋ぎやフリートークといった自分のスキルアップをしていきたいです!
【Sckettoにての活動紹介】
【笹田六花】
『第44回横浜開港祭親善大使』(2025年)を務める
<アクトレスプレス編集部>
ミスコン取材、座談会、『二十歳の集い振袖』に参加
『Miss World JAPAN2024』 冨田キアナ(京都大学大学院)が日本代表決定!準ミスは、辻井采々良 、田玄結楽、田中香穂が受賞

◆企業座談会「キユーピー ノンオイル」試食座談会


<asageiMUSE>
昨年4月にSTU48を卒業した沖侑果の2nd写真集『遊泳解禁』(KADOKAWA)のプロモーションのインタビューのアシスタントを担当。


◆TBS「THE TIME,」発カフェをリポート
TBS系朝の情報番組『THE TIME,』のマスコットキャラクター・シマエナガちゃんをテーマにした「THE TIME,」シマエナガちゃんカフェが渋谷にて期間限定オープンをリポートしました。


【Scketto内OB】
1期:渡邊慈子(2021年卒):https://x.gd/BciI5
2期:田原実来(2022年卒):https://cmnow.jp/series/2102087275/
4期:橋詰ゆな(2024年卒):https://x.gd/lvx2D
5期:吉田千夏(2025年卒):https://actresspress.com/mari_yaguchi20230620/
Comentarios